〒453-0041 愛知県名古屋市中村区本陣通2-19
MENU

メディカルダイエット(肥満外来)

メディカルダイエット(肥満外来)|「ヴェルヴァーレ本陣クリニック」名古屋市中村区本陣通にある内科

メディカルダイエット(肥満外来)

Medical

おすすめする方

 

  • 自己流ダイエットが効果的でなかった方
  • 短期間で効果を出したい方
  • 肥満でお困りの方
  • 過剰な食欲やストレスによって食べ過ぎてしまう方
  • 病気や体調不良に悩んでいる方
  • 過剰な体重が健康に悪影響を与えると感じている方
  • オンライン診療を希望される方

メディカルダイエット(肥満外来)

「メディカルダイエット(肥満外来)」とは、医療機関で処方される特定の薬剤を使用して、効率的に体重を減らすダイエット方法です。この方法は、特にBMIが27以上の肥満患者に効果的であり、一般的なダイエット法とは異なる特徴があります。

一般的なダイエット方法では、食事制限や運動によってカロリー摂取量を減らすことが中心であり、その効果は個人差があります。しかし、「メディカルダイエット」では、薬剤を用いることで、積極的な食事制限や運動を行わなくても、比較的短期間で体重を減らすことができます。

ただし、薬剤の使用には副作用やリスクがあり、医師と相談することが必要です。また、保険治療が可能なための条件も決まっております。更に「メディカルダイエット」は、単なる一時的な体重減少ではなく、長期的なライフスタイル改善を目指す必要があります。

メリット

  • 効果が高い

    「オゼンピック」「リベルサス」「ウゴービ」「マンジャロ」「ジャディアンス」「サノレックス」などを使用したメディカルダイエットは、通常のダイエットと比べて体重減少効果が高いとされています。

  • 血糖値コントロール

    「オゼンピック」「リベルサス」「ウゴービ」「マンジャロ」「ジャディアンス」を使用したメディカルダイエットは、血糖値コントロール効果が期待できます。これにより、糖尿病などの生活習慣病のリスクを減らすことができます。

  • 食欲の抑制

    「オゼンピック」「リベルサス」「ウゴービ」「マンジャロ」「サノレックス」を使用したメディカルダイエットは、食欲を抑制する効果があります。これにより、食事制限を維持することができます。

  • 心血管疾患や腎疾患リスクの低減

    「ジャディアンス」を使用したメディカルダイエットは、心血管疾患や腎疾患のリスクを低減することが期待されています。

注意点

  • 副作用のリスク

    メディカルダイエットに使用される薬剤には、副作用のリスクがあります。

  • 医師の指導が必要

    メディカルダイエットを行う際には、必ず医師の指導の下で行うようにしましょう。薬剤の適正な使用や副作用の管理が必要です。

  • 食事や運動の改善が必要

    メディカルダイエットは薬剤の使用だけで効果を期待するものではありません。適切な食事制限や運動などの生活習慣の改善が必要です。

GLP-1

GLP-1

GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)とは、小腸から分泌されるインクレチンホルモンの一種であり、血糖値を下げ、食欲を抑制する効果があります。このホルモンを利用したダイエットが、GLP-1を使用したダイエットです。

GLP-1を使用したダイエットのメリットは、体重の減少や血糖値の改善、膵臓の機能改善、脂肪肝の改善などが挙げられます。

一方で、GLP-1を使用する場合には、頭痛・便秘・嘔気などの副作用のリスクがあるため、医師の指示に従うことが必要です。また、注射が必要な場合もあるため、使用方法についても正確な指導を受ける必要があります。

GLP-1を使用したダイエットにおいて、食事や運動に対する影響については、通常の食事や運動を行うことが望ましいとされています。GLP-1は食欲を抑制する効果があるため、食事制限をしなくても体重が減少する場合があります。また、運動をすることで、GLP-1の効果が増強されることが報告されています。しかし、過度な食事制限や運動は、体に負荷をかけることがあるため、注意が必要です。

糖尿病学会もGLP-1受容体対作動薬に対して適正使用を促しております。

セマグルチド

セマグルチド

セマグルチド

「オゼンピック」「リベルサス」「ウゴービ」、これらの薬は全てGLP-1製剤ですが一般名は全て「セマグルチド」です。つまり薬の主成分は全て同じで商品名が違うだけです。

「オゼンピック」がまず2020年6月に発売されました。それ以前より「ビクトーザ」や「トルリシティ」「ビデュリオン」といったGLP-1製剤が発売されていたのですが体重減少効果はそれほど強くありませんでした。ところが「オゼンピック」は他のGLP-1製剤よりも有意に体重減少効果が認められました。

 

セマグルチド

プラセボ(偽薬)との比較試験です。薬なしと比較して「オゼンピック」には有意に体重減少効果が確認されています。3ヶ月で5kg減です。

 

セマグルチド

「オゼンピック」1mgと「ビクトーザ(サクセンダ)」1.2mgとの比較試験です。「ビクトーザ(サクセンダ)」は-1.9kg/2ヶ月で体重減少が止まっておりますが、「オゼンピック」は半年以降も体重減少効果が確認されており、-5.8kgの減量となっております。

画期的な薬であった「オゼンピック」ですが注射薬であったため、注射が苦手な方には使いづらい側面がありました。そこで2021年2月5日に同じ成分で経口内服薬の「リベルサス」が登場しました。ただし「リベルサス」は朝空腹時に少量の水のみで内服し(他の薬と併用不可)、その後30~60分は飲食禁止というルールがありますので要注意です。

「オゼンピック」も「リベルサス」も効果的な薬ですが、いくら体重が多くても糖尿病になっていないと保険が効かず、自費で高額になってしまうことが問題でした。そこで2023年1月27日医薬品審議会にて「ウゴービ」が承認されました。「ウゴービ」はBMIが27以上であり脂質異常や高血圧があり、肥満に関連した健康障害があれば保険適応となります。

 

セマグルチド

「ウゴービ」2.4mgは52週間で12%以上の体重減少効果が認められています。「オゼンピック」は1mgまででしたが「ウゴービ」は2.4mgまで使用できますのでより高い効果が期待できます。

いずれの薬剤も嘔気・頭痛・便通異常などの副作用リスクがあげられます。

オゼンピックの使い方

 

オルフォグリプロン(Orforglipron)

オルフォグリプロン(オンライン診療対応)

 

 

    • オルフォグリプロンとは

      • ・開発中の経口GLP-1受容体作動薬で、注射不要の手軽さが期待される。
      • ・GLP-1受容体を刺激し、食欲抑制や血糖コントロールを改善する作用を持つ。
      • ・従来はリベルサス(経口セマグルチド)が経口薬として既に実用化されているが、オルフォグリプロンはより服用が容易になる可能性がある。

 

    • 服用方法と特徴

      • ・リベルサスと異なり、起床後すぐに水だけで服用してから30分以上飲食を控えるといった厳密な制限がないとされる。
      • ・経口型でありながら一定の体重減少と血糖コントロール効果が報告されており、新たな選択肢として期待される。

 

    • マンジャロ(チルゼパチド)との比較

      • ・マンジャロはGIPとGLP-1の二重刺激により、20%超の体重減少例が報告されている。
      • ・オルフォグリプロンは単独でGLP-1受容体に作用するため、マンジャロほどの大幅な体重減少は見込みにくく、10%程度の減量が期待されるという見方がある。
      • ・両薬剤を直接比較する大規模試験はまだ十分でなく、今後の研究次第で評価が変わる可能性もある。

 

  • 体重減少効果

    • ・現在の情報では、オルフォグリプロンは10%ほどの体重減少効果が見込まれると推定。
    • ・マンジャロほどの劇的な減量効果は報告されていないが、注射不要の経口薬としては有望。
    • ・肥満症や2型糖尿病患者に対し、新たな治療選択肢となる可能性が高い。

マンジャロ

GIP

マンジャロ

GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)とは、腸から分泌されるインクレチンホルモンの一種であり、食事によって血糖値が上昇した際に、インスリンの分泌を促進する効果があります。このホルモンを利用したダイエットが、GIPを使用したメディカルダイエットです。

GIPを使用したメディカルダイエットのメリットは、血糖値の改善やインスリンの効果の増強、体重の減少などが挙げられます。また、GIPは、脂肪細胞に働きかけアディポカインの一種であるレプチン分泌を促すことで、脂肪燃焼を促進する効果もあり、脂肪の減少にも効果が期待できます。

一方で、GIPを使用する場合には、副作用のリスクがあるため、医師と相談することが必要です。GIPを使用したダイエットにおいては適切な食事制限や運動が重要です。GIPは、食事によって分泌されるため、健康的な食事を心掛けることが必要です。また、運動をすることで、GIPの効果が増強されることが報告されています。しかし、過度な食事制限や運動は、体に負荷をかけることがあるため、注意が必要です。

マンジャロ

マンジャロ

世界初のGIP/GLP-1受動態作動薬が「マンジャロ」です。2023年4月18日に2.5mgと5mgが発売開始です。6月12日に残りの7.5mg~15mgが発売されます。

糖尿病がない肥満患者さんに対するマンジャロの臨床研究です。以下のような体重減少効果が認められました。

  • マンジャロ2.5mg 1ヶ月:-3%
  • マンジャロ5mg 2ヶ月:-6%
  • マンジャロ5mg 18ヶ月:-16%
  • マンジャロ10mg 18ヶ月:-21.4%
  • マンジャロ15mg 18ヶ月:-22.5%

コスパを考えると5mgがオススメですね。

 

マンジャロ

「マンジャロ」と「オゼンピック」1mgの比較試験です。
40週間=10ヶ月で平均して以下の体重減少効果が認められました。

  • オゼンピック1mg:-6.2kg
  • マンジャロ5mg:-7.8kg
  • マンジャロ10mg:-10.3kg
  • マンジャロ15mg:-12.4kg

「マンジャロ」5mgでも「オゼンピック」1mgよりも体重減少効果は強いです。

「マンジャロ」15mgは「オゼンピック」1mgの2倍の減量効果があります!

 

マンジャロ

「マンジャロ」の日本人試験です。
日本人平均体重78kgの人が52週間(約1年)で

  • マンジャロ5mg:-5.8kg
  • マンジャロ10mg:-8.5kg
  • マンジャロ15mg:-10.7kg

日本人にも非常に強い減量効果が認められました。

副作用リスクとしては嘔気・頭痛・便秘・倦怠感などがあげられます。

マンジャロの使い方

ゼップバウンド

ゼップバウンドとは

新しい肥満治療薬・糖尿病治療薬の一種として注目されている「ゼップバウンド」は、実はマンジャロ(一般名:チルゼパチド)と同じ成分を含む製剤です。マンジャロは、GIPとGLP-1受容体を同時に刺激する“デュアルホルモン受容体作動薬”であり、体重減少効果や血糖コントロール効果が高いことで知られています。ゼップバウンドも同様の作用機序を持ち、高い効果が期待されます。

 

ゼップバウンドはなぜ大学病院などでしか処方できないの?

ゼップバウンドは、施設基準が非常に厳しく設定されており、現時点では主に大学病院や大規模医療機関でのみ処方が認められています。そのため、一般的なクリニックでは取り扱いが困難で、希望者は紹介状を持って大病院を受診する必要があります。

 

大学病院での処方の不便さ

大病院では、平日午前中のみの外来対応だったり、待ち時間が非常に長かったり、毎回の栄養指導が必須だったりと、受診に時間と手間がかかることがあります。仕事や家庭の事情で平日午前中の受診が難しい方にとっては、通院スケジュールの調整が大きな負担となるケースも少なくありません。

 

まずは当院での糖尿病精密検査をおすすめします

・ゼップバウンドにご興味のある方や、マンジャロでの体重減少・血糖管理を検討中の方は、まず当院での糖尿病精密検査を受けてみませんか?

・当院では、最新の診断基準に基づき、患者様一人ひとりの状態を丁寧に評価いたします。

・診断基準に当てはまれば、保険診療内でマンジャロ(チルゼパチド)を処方できる可能性があります。

・必要に応じて大病院への紹介状を作成することも可能ですが、患者様のご都合や通院負担を総合的に考慮し、ご提案いたします。

 

当院を受診するメリット

1,平日だけでなく土日の診察にも対応。お仕事や育児などで忙しい方も、無理なく受診スケジュールを組めます。

2,医師とのコミュニケーションが取りやすい。大病院ほど混雑していないため、診察や質問に十分な時間を確保しやすいです。

3,総合的な生活習慣指導。トレーナーや看護師による食事・運動アドバイスを行い、体重減少や血糖コントロールをしっかりサポートします。

4,紹介状の作成も可能。もし大学病院でのゼップバウンド処方を強く希望される場合は、当院から紹介状を準備します。受診準備や手続きについてもサポートいたします。

 

まとめ

・ゼップバウンド(マンジャロと同成分)は、肥満や2型糖尿病の治療に高い効果が期待されますが、現状では施設基準の厳しさから主に大病院でしか取り扱いがありません。

・大病院での受診には時間や手間がかかるため、まずは当院での糖尿病精密検査や生活習慣指導を受けることをおすすめします。

・当院では、基準を満たす方に対しては保険診療でのマンジャロ処方が可能です。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

レタトルチド

 

レタトルチド(オンライン診療対応)

 

1. レタトルチドとは

  • トリプルホルモン受容体作動薬(GIP、GLP-1、グルカゴンの3つを同時に刺激)
  • 48週間で平均24.2%の体重減少(NEJM掲載のフェーズ2試験)
  • 高い肥満治療効果が期待される新薬

 

2. 主な効果と作用機序

  • 食欲抑制:GIP・GLP-1経路
  • エネルギー消費増加:グルカゴン経路が脂肪燃焼をサポート
  • 血糖コントロール改善:インスリン分泌を助ける作用

 

3. 安全性・副作用

  • 最も多い副作用は軽度~中等度の消化器症状(悪心、下痢など)
  • 高用量や急な増量で頻度増
  • 重大な低血糖や甲状腺髄様癌の報告はなし(フェーズ2試験時点)

SGLT2

SGLT2

SGLT2とは、腎臓で働くタンパク質の一種で糖が尿へ逃げてしまわないように再吸収する作用があります。SGLT2を阻害することで尿中の糖の再吸収を抑制し、血糖値を下げる効果があります。この効果を利用して、SGLT2阻害薬を使用したダイエットが行われています。

SGLT2阻害薬を使用したダイエットのメリットは、血糖値の改善や体重の減少、血圧の低下、心血管疾患のリスク低下などが挙げられます。また、SGLT2阻害薬は、脂肪の燃焼を促進する効果もあり、脂肪の減少にも効果が期待できます。

一方で、SGLT2阻害薬を使用する場合には、副作用のリスクがあるため、医師の指示に従うことが必要です。特に、尿路感染症や脱水のリスクが高まる可能性があるため、注意が必要です。

SGLT2阻害薬を使用したダイエットにおいて、食事や運動に対する影響については、適切な食事制限や運動が重要です。SGLT2阻害薬は、血糖値を下げる効果があるため、健康的な食事を心掛けることが必要です。また、運動をすることで、SGLT2阻害薬の効果が増強されることが報告されています。しかし、過度な食事制限や運動は、体に負荷をかけることがあるため、注意が必要です。

ジャディアンス

ジャディアンス

当院で採用しているSGLT2が「ジャディアンス」です。「ジャディアンス」を内服することで実際に排泄させられる糖は1日あたり約200kcal分なので、1ヶ月あたり約6000kcal、そして体脂肪は1キロあたり約7000kcalなので大体1ヶ月あたり1キロ弱痩せられる計算になります。

 

ジャディアンス

実際の試験でも52週間で3kgの体重減少効果が認められております。「ジャディアンス」は空腹時血糖値も下げてしまうために単独では食欲がやや増加してしまうために体重減少効果が乏しくなってしまっていると思われます。

副作用リスクとしては脱水症・膀胱炎・下痢などがあげられます。

サノレックス

サノレックス

「サノレックス」は、覚醒剤やアンフェタミンに似た作用を持つ薬剤であり、中枢神経系に作用して食欲を抑制する効果があります。この効果を利用して、「サノレックス」を使用したダイエットが行われています。

「サノレックス」を使用したダイエットのメリットは、食欲の抑制による減量効果が期待できることです。一方で、「サノレックス」を使用する場合には、副作用のリスクがあるため、医師と相談することが必要です。特に、肝障害・高血圧・不整脈・不眠症などの副作用が報告されています。

保険適応はBMI35以上と非常に高度な肥満症の方のみです。ただし依存性があるため一度には2週間分までしか処方できませんし、合計3ヶ月までしか処方できません。

食事療法

簡単な方法としてはプロテイン置き換え方法がお勧めです。プロテイン摂取量を増やすことで過剰な食欲が抑えられます。もちろん筋分解予防にも効果がありリバウンド予防になります。

 

運動療法

自宅でできるお勧めの運動はHIIT(高強度インターバルトレーニング)です。中でも4分でできるタバタ式トレーニングがお勧めです。

 

まとめ

保険適応

BMI35以上 ゼップバウンド/ウゴービ/サノレックス
BMI27以上かつ合併症あり ゼップバウンド/ウゴービ
糖尿病あり マンジャロ/オゼンピック/リベルサス/ジャディアンス

※糖尿病精密検査(ブドウ糖負荷試験)にて糖尿病を早期診断可能です。健康診断などで糖尿病がないと言われた方も一度ご相談ください。

※ゼップバウンド/ウゴービは施設要件が厳しく当院では処方できません。ご希望の方は総合病院へ紹介させていただきます。

保険適応外

○糖を排出・臓器保護  ✕食欲減らない ジャディアンス
○食欲抑制+脂肪燃焼  ✕注射のみ マンジャロ
○食欲抑制  ✕制約多い リベルサス
○食欲抑制  ✕注射のみ オゼンピック


※医薬品医療機器等法上の承認:未承認
※入手経路: 国内販売代理店経由で入手
※同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等の有無:無
※諸外国における安全性等に係る情報の明示:重大なリスク報告はありません。
※万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

価格

オンライン診療対応(送料はクロネコ実費代引払い)
※フィットネス会員は10%OFF
※税込かつ診察料などすべて込みの金額です。
※保険適応のウゴービやサノレックスは保険診療となります。
※ゼップバウンド/ウゴービは施設要件が厳しく当院では保険診療できません。ご希望の方は総合病院へ紹介させていただきます。

マンジャロ

2.5mg 1本 6,800円
5mg 1本 9,800円
7.5mg 1本 12,800円
10mg 1本 15,800円
12.5mg 1本 18,800円
15mg 1本 21,800円

オゼンピック

2mg(週1回0.5mgで4週間分)1本 22,000円
針+アルコール綿セット(14回分) 1,000円

リベルサス

3mg 1ヶ月分 30錠 11,000円
7mg 1ヶ月分 30錠 22,000円
14mg 1ヶ月分 30錠 33,000円

ジャディアンス

10mg 1ヶ月分 30錠 15,000円
25mg 1ヶ月分 30錠 25,000円

トレーナー食事指導

初回1週間(カウンセリング込) 2,200円
1ヶ月 6,600円


※医薬品医療機器等法上の承認:未承認
※入手経路: 国内販売代理店経由で入手
※同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等の有無:無
※諸外国における安全性等に係る情報の明示:重大なリスク報告はありません。
※万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

Q&A

メディカルダイエット(肥満外来)についてのよくある質問と回答

保険適応の条件は?

BMI(ボディマスインデックス=体重kg/身長m/身長m)や糖尿病の有無で決まります。

薬を使えば努力なしに勝手に痩せますか?

痩せません。食事運動の管理は必須です。薬はあくまでサポートです。

ムキムキにはなりたくないんですがプロテイン飲んでも大丈夫ですか?

プロテインを飲んだだけではムキムキになりません。ムキムキになるには必死の筋トレが必須です。

結局どれが一番痩せるのですか?

2025年2月現在のデータでは「マンジャロ」です。

ウゴービはいつ発売ですか?

2024年2月22日発売です。

ウゴービの処方は可能ですか?

施設基準の関係で当院では処方できません。希望の方には大学病院へ紹介状を書きます。ただ大病院はいろいろと不自由ですのでまずは当院での糖尿病精密検査をお勧めします。

やせてから薬を止めると元に戻りますか?

食事運動管理をしないと戻ります。

運動はウォーキングだけでいいですか?

ウォーキングだけでは運動強度が足りないため不十分です。簡単な筋トレやHIIT(高強度インターバルトレーニング)を取り入れてください。

食事は糖質制限をすれば大丈夫ですか?

まずはとにかくカロリー制限です。基本的にカロリーを制限すれば何を食べてもいいです。糖質を制限しても脂質が増えてカロリーが増えては無意味です。

オゼンピックの注射は痛いですか?

個人的には痛くないです。インスリン用の針を使っておりほとんど痛みを感じません。

マンジャロの注射は痛いですか?

個人的には無痛でした。打ちどころが良かった可能性もありますが何も感じませんでした。

オンライン診療に対応していますか?

オンライン診療対応しております。薬の送料はクロネコ宅急便料金を代引でお支払いいただきます。

結論

メディカルダイエット(肥満外来)を行うことで、運動や食事制限によるストレスを抑え、効果的に減量できることが特徴です。またBMIや持病などの条件によっては保険適応となり保険診療が可能です。また、適切な食事制限や運動のアドバイスを受けることも重要です。当院ではトレーナーによる個別指導やフォローアップにより、安全かつ効果的にダイエットができます。ダイエットに関する情報は多岐に渡りますが、メディカルダイエット(肥満外来)を、健康的な減量の一つの選択肢として検討されることをお勧めします。ご来院が難しい場合にはオンライ診療にも対応しておりますのでよろしくお願いします。

ダイエットコラム

参照